さくらの植樹!IN 目田川

2010年12月20日

皆さん おはようございます!face02

幸弘設備ゆきおです!


先週の末・・・・守山市内 目田川周辺で

サクラの植樹に参加しました!kao_22

少し集まる時間が・・・・早かったかな?しかし、もう来ている方はおられました!
さくらの植樹!IN 目田川



2~3分経てば・・・・
さくらの植樹!IN 目田川

結構着てます!!!


4~5分経てば・・・
さくらの植樹!IN 目田川


たくさんの方々が参加しました!

凄い!!!! 40名くらい居られたかな?・・・・・


今日の趣旨と説明を 副会長の小林様がご挨拶!さくらの植樹!IN 目田川
本当に熱いお方です!kao_21


そして・・・なぜか、小林様から 当社 幸弘社長に対しての感謝気持ちを発言されました!
さくらの植樹!IN 目田川


小林様 お気使いありがとうございます!

さて・・・・植樹の開始!

その前に デモンストレーション!
さくらの植樹!IN 目田川


さくらの植樹!IN 目田川


みなさん、真剣に聞いておられます!


さて・・・・いよいよ 植樹開始!

皆さん 真剣・・・そして 笑顔で作業を!
さくらの植樹!IN 目田川


さくらの植樹!IN 目田川



飯島様・・・スコップの捌き 凄い!
さくらの植樹!IN 目田川





前原君 お疲れ様! 俺も手伝ったよ!
さくらの植樹!IN 目田川




廣田君夫婦も・・・・一生懸命!
さくらの植樹!IN 目田川




樋口さんたちも・・・
さくらの植樹!IN 目田川




渋谷先生も・・・・・
さくらの植樹!IN 目田川


頑張っておれれます!

そして・・・
渋谷先生と記念撮影??
さくらの植樹!IN 目田川





なぜか・・・・・・石上君???? 子守????
さくらの植樹!IN 目田川


超・・・・・似合ってました!笑!



小林会長も 家族みんなで・・・・・いいショットだ!
さくらの植樹!IN 目田川





本当に皆さん・・・寒くて、大変な作業でしたけど・・・


笑顔 笑顔 笑顔満開の


植樹でした!




今・・・思えば、2年前に私のところも植樹しましたな~
さくらの植樹!IN 目田川


この木もこれで3年目!! 今年もきれいに咲いてくださいね!



同じカテゴリー(ゆきお日記)の記事画像
GWは疲れたなり!!
まちなか熱狂音楽祭 IN守山
ネタ ネタ ネタ””!!
毎日 毎日が・・・・・
高校サッカー 滋賀大会 守北優勝!
発見??!!
同じカテゴリー(ゆきお日記)の記事
 GWは疲れたなり!! (2012-05-16 15:34)
 まちなか熱狂音楽祭 IN守山 (2012-03-03 17:08)
 ネタ ネタ ネタ””!! (2012-01-18 09:19)
 毎日 毎日が・・・・・ (2011-12-17 13:44)
 高校サッカー 滋賀大会 守北優勝! (2011-11-19 17:11)
 発見??!! (2011-11-18 18:18)


この記事へのコメント
いい事業ですね。
昨年もコメントしていましたが、「目田川・ふるさと創生事業?」は、
平成の時代になって、当時の総理(竹下登)が、地方都市の活性を願い、ふるさと創生事業(1億円づつくばったりした)で、河川改修にあたり、ひとがふれあえる河川として、採択されたものです。
しかも守山市は、いち早くその事業採択に向けて、取り組まれ、全国で一番目の申請だったのでは?
10年一昔どころか、20年、25年後の桜が楽しみですね。
Posted by oosaki at 2010年12月20日 09:03
みらいもりやま21石上君のブログにも書きましたが…サクラを植える会ご苦労さまです。

私としては…サクラは春の開花時期のみならず、秋の紅葉がとりわけ美しいのになかなか気づかれないのが残念です。

同じような樹に、カキやハナミズキがあります。いずれも花や実に匹敵するくらい紅葉が美しいのです。カエデやイチョウ、ナンキンハゼのように、紅葉(黄葉)のみを楽しむための樹でないので、見過ごされている…なんって人間は料簡が狭いのでしょうか。

「花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは…」 どころか

「桜は花のみを見るものかは…」 な気分です。

さらに言えば 「サクラはソメイヨシノのみを呼ぶものかは…」

「カンヒザクラ」や「緋寒桜」の紅い花、平野神社の「魁桜」、伊豆の踊子の「河津桜」、緑もあれば黄色もある。そんなサクラの豊かな個性すべてを…受け容れてあげるよう

ぜひとも素晴らしい「守山に桜を植える会」で提案願います!

あと…防虫、害虫駆除も大変です!サクラには…モンクロシャチホコやイラガ、オビカレハなどのオゾマシイ姿をした毒針を持つガの幼虫がたかります。市民の理解と安寧を得るため、最低限度の防除作業が欠かせない点、ご研究をお願いいたします。
Posted by sun_ya_so at 2010年12月20日 10:35
村上さん本当にご苦労さまでした。そして有難う!  
今年の植樹も無事済みました。大勢の方のご参加にも感謝です。
来年の春には少しですが花が見られるはずです。
日本中、堤防や公園には桜が満開に咲き人々を楽しませてくれます。
あああー日本人で良かったと感じさせてくれるのもこの桜です!
やはり桜は日本の国花ですね。
あと二年で目田川桜植林プロジェクトは完成します。新しい守山の桜の名所になればいいですね!
作業中、最近守山に引越してきたとおっしゃる老夫婦の方にお声を掛けて
いただき「なんと素晴らしい活動ですねえ!守山を選んで良かったですと
最高の賛辞のお言葉を頂きました。」
嬉しいですねえ!感動です!来年も頑張れます!何よりのご褒美です。
村上さん、来年5月には目田川に鯉のぼりを泳がせまひょ!
Posted by 小林ひとし at 2010年12月20日 12:55
大崎様!今村様!小林様 コメントありがとうございます!
本当に、この植樹に関しては・・・手伝っていましたけど
参加者全員が笑顔いっぱいでしたので 感動しました!
ずっと、ずっと、ずっと お手伝いします!
ゆきお
Posted by 幸弘設備幸弘設備 at 2010年12月21日 21:19
今日初めて見させていただきました。桜の木を植える作業手伝っていただきありがとうございました。桜花咲くのたのしみです。
Posted by 前原 at 2010年12月28日 08:30
前原様!コメントありがとうございます!

植樹中、見ていましたけど・・・夫婦仲良く 一生懸命植樹している姿は 素晴らしかったですよ!

春には見に来てくださいね!

めちゃめちゃ・・・・綺麗ですよ!

お疲れ様でした!
Posted by 幸弘設備幸弘設備 at 2010年12月28日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。