この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

ゆきおDIARY

2010年02月26日

今日は一日 雨でしたね~kao03
  うっとうしい~!

私は今日 朝4時に起床して 青年会議所(JC)のLIA講座を受けました!眠たい・・・・kao02本日から開催され、3月末まで 毎週火曜日・金曜日に参加いたします。みんなも頑張っていましたので 私も一日も休まず 頑張って行きたいと思います!face02

幸弘設備の現場のほうですが・・・昨日 φ700推進管内
ダクタイルφ500PN管(パイプINパイプ)が完了いたしました!一時はどうなるかと思いましたが・・・スタッフ全員で調査勉強して 下請業者じゃ無く、直営で乗り越えました!元請業者の 大鉄工業さんからもほめられて・・現場関係者 全員で よかった!っと笑顔満開でした!
守山市の水道業者でこの施工をしたのは 初めてなので
誇りに思い 今後のビジネスに繋げて行きたいです!face05




Posted by 幸弘設備 at 17:27 Comments( 0 )

たまる たまる・・・・・・

2010年02月25日

残土や舗装ガラよく貯まりますわ ○○が貯まったらいいのにねkao05 NS(耐震)配管 パイプインパイプ500mm挿入バッチリOKでした。しかし貫通時感動しました。


今日の例会、守山の良い所スピーチでした・・・・・・・・・私は歴史的とか伝統的とか、いろいろと良い所はあると思います。私個人的に、野洲川の橋の上から見た夜明けの神秘的な姿、一番じゃないでしょうか?特に新庄大橋から見た三上山からのぼる日の出、野洲川にかかる靄、中国の山水画にあるような雰囲気ですよ 今度撮影しときますよ 又夕暮れ時は比叡山に隠れる太陽、これ又良い眺めです。    実は、毎日朝晩散歩に行きます(犬と畑)良く目にする光景です








Posted by 幸弘設備 at 21:45 Comments( 1 ) 社長日記

林のサダちゃん新社屋着工

2010年02月25日

お久しぶりです! ゆきおDIARYです!kao01

本日から、またまた ブログをはじめたいと思います。

今回、わたしの大親友であります。林のサダちゃんが 今度新社屋を設立いたします。祝≪若いのに馬力あります≫
新社屋を設立するにあたり 私も大いに お手伝い協力していきたいと思います。


いい建物でしょう!
この建物を 幸弘設備の力で 素晴らしい税理士事務所に
変身させたいと思います。icon14


この施工模様をブログにて披露していきたいと思いますので
ブログを見ておられる皆様 お付き合いの程 よろしくお願いします。

先立ちまして リフォーム工事に協力していただけますメンバー(一部分ですけど・・・・)の画像をアップしておきま~ス! なぜか、施主のさだちゃんが一番 目だっておる!face10





Posted by 幸弘設備 at 19:15 Comments( 2 )

俺の田舎

2010年02月25日


私の田舎はミカン山です。3方は山に囲まれ、1方は海に面し、守山と違って凹凸のある地形です。6月には蜜柑の花で真っ白になり、匂いも蜜柑の花の香り一色です。(熊本市河内町)  母97歳健在で姉が面倒みています 守山のお世話になっている方に、みかんを、お歳暮替わりに食べて頂いてます(私の兄のみかんです)酸味もあり糖度も13度あり、程よい味ですよ。もうそろそろデコポンかな?首を長くして待っています。

今夜 夜勤ですので、待ち時間に田舎の紹介です。では仕事行ってきます。(差し入れ持ってネ)



Posted by 幸弘設備 at 00:26 Comments( 0 ) 社長日記

みんな 良く な~れ

2010年02月24日

私、商工会議所での政策委員の一員で、守山一企業として、商工会議所職員さん等と、市、県への要望事項の提案を意見交換しています。今日でも、午前中は現場で作業して、午後は会議ですわ・・・・・・・・・誰のために???????(守山企業のため)
そして、15時より現場ですわ  県への要望は、宅屋交差点までの交通渋滞緩和の要求、取り付け道路ララポート付近での交通渋滞緩和など、市へは、地元への発注をお願いしつつ、主に頑張ってます。商工会の会頭(大崎忠雄氏)もみんなの思いを、伝えておられますよicon09自分の事で、精一杯です しかし誰かがしなくてはいけないし 川北塗料の会長、イマックさん、島田三光丸さん、近江安全さん、中西さん、北野電機さんお互いがんばりましょうねface01
明日、守山の良い所はどこですか と題して、話しなくちゃなりませんが、みなさん思い当たりますか??????やっぱり人かな




Posted by 幸弘設備 at 23:11 Comments( 0 ) 社長日記