現場 現場 現場そして成分献血
2010年10月08日
幸弘土木 造成及びL型工事完了(立入邸)

解体から盛り土まで無事完了しました。川の水も地元皆さんの協力で、止めて頂きスムーズに施工出来ました。(感謝
)
下水工事で、ミニユンボを大型ユンボで吊り移動して、おおかた配管出来ました。見て見て見て

見えますか
ユンボが宙を舞ってますよ いやいや 吊って移動してるんです
立入町での下水工事、リブ管つかっての汚水配管です。サイズは200mmでした
土留めしての作業でかなり慎重に

川嶋機械さんで成分献血行う、となりは(右)杉江建築設計さん 左となりは藤本電機の2代目 もうひと方は守山観光田中さんです

午後からの奉仕は私とびわ道路の尾谷さん間宮ガスさん3名でした。

解体から盛り土まで無事完了しました。川の水も地元皆さんの協力で、止めて頂きスムーズに施工出来ました。(感謝

下水工事で、ミニユンボを大型ユンボで吊り移動して、おおかた配管出来ました。見て見て見て

見えますか

立入町での下水工事、リブ管つかっての汚水配管です。サイズは200mmでした
土留めしての作業でかなり慎重に


川嶋機械さんで成分献血行う、となりは(右)杉江建築設計さん 左となりは藤本電機の2代目 もうひと方は守山観光田中さんです



午後からの奉仕は私とびわ道路の尾谷さん間宮ガスさん3名でした。
Posted by 幸弘設備 at 22:45│Comments(0)
│社長日記