ボランティア支援活動
久々投稿、弘です。
先日、『心援隊びわこ』さんに参加して、宮城県へボランティアに行ってきました。
団体活動は4回目らしく、今回は参加人数が多いためマイクロバスで行くことになり、運転手共引き受けての参加でした。
夜大雨の出発でしたので、東北自動車道での
『出陣式』
途中、支援物資を引き渡し。
宮城県登米市 『め組ジャパン』に到着。
まずは、オリエンテーションにて、現地活動の説明等。
その後、一つの仮設住宅地に向かい、住民の方に困っていることなどを聴取したり、
お話したり。(許可が取れてないため写真は控えます)
夜は、みんな集まってミーティング。報告、明日の配置・作業確認等
実は、私このころ、昨日から一睡していないため、かなりやばい状態に・・・
一瞬で朝に
ラジオ体操
(東北弁のラジオ体操でした)
活動へ。
私は、本日、ガレキの撤去(移動)作業へ
津波を受けた川の上流に手付かずのガレキが。
(この場所は行政の範囲外だそうです)
これを一箇所に集める作業
2,3時間で、こんなに。
みんな黙々と頑張りました。
大学生の石割君・川村君。野球部ですので体力は流石でしたね。
作業終了、みんなで
本部へ帰ると、私達は本日で滋賀に帰りますので、『感謝状』を頂きました。
また、機会があれば参加したいと思います。
それと、
本日、仙台より連絡があり、気仙沼で造船業務を再建するためにどうしても手に入らない物があると連絡がありました。
それは
「ウエルダー(発電機)」だそうです。
180A使用でガソリンタイプ
中古品で構いません。
自分が無くても、周りに聞いてみてください。
関連記事